<ホグロフス オンラインストア閉店のお知らせ>
ホグロフスについて
ホグロフスの環境方針
GLOBAL
© 2018 ASICS JAPAN CORPORATION
ログイン
トップ > メンテナンスガイド > ハードシェル・レインウェアについて
ホグロフス製品をより永くご愛用いただくために、メンテナンスは必要不可欠です。アクティビティのあとはもちろん、衣替えのシーズンや長期保管時のご参考に。
ケアラベルを確認
まず、ケアラベル表記を必ず確認します。ウエアによって素材は異なるため、ケアラベルの表記に合わせた洗い方をしてください。
ジッパーやボタンを閉じる
すべてのジッパーやカフス、ボタンはしっかり閉じます。フードや裾のドローコードは、シワが寄らない程度に伸ばします。
部分洗いで大きな汚れを取り除く
全体を洗う前に、汚れがひどい箇所は部分洗いをします。毛の柔らかいタイプの歯ブラシを使うと洗いやすいです。
洗濯ネットを使い、洗濯機 or 手洗いする
洗濯機でも手洗いでも洗えます。洗濯機の場合は、生地を傷めぬよう洗濯ネットへ入れ、弱水流モードで洗います。ここでは手洗いでの洗い方を紹介します。
洗剤を溶かす
タライや風呂桶に張った水に洗剤をよく溶かします。一般的な洗濯用洗剤を使うこともでき、その場合は中性洗剤が適当です。専用洗剤を使う場合は、記載されている使用容量を守ってください。
浸け置きする
まずは、少し浸け置きして汚れを浮かせます。ゴシゴシ生地同士を擦ると傷んでしまうので、洗い方の基本は押し洗いです。
すすぎ
洗剤の成分が残らぬよう、すすぎは念入りに。ここでも押し洗いが基本。目安としては水が濁らなくなるまで行いましょう。
乾燥
脱水後、洗濯ネットに入れて乾燥機へ。乾燥機が使えるかは必ずケアラベルを確認しましょう。熱処理を施すことで撥水性能が回復します。
日陰で乾かした後に、アイロンで熱処理を施す方法もあります。直接アイロンを当てぬよう、当て布を使ってください。アイロンが使えるかは必ずケアラベルを確認しましょう。
保管
シェルを濡れた状態で保管して蒸れてしまうと、防水性や透湿性、さらには耐久性の低下に繋がります。使用後は必ず広げて干してください。保管時には収納用バッグに入れるのは避け、ハンガーにかけ、なるべく風通しのいい場所に吊るして保管してください。
洗濯と熱処理だけでは撥水性が戻らない場合、市販の撥水剤を使用してください。洗濯とすすぎの後に、洗剤と同じ要領でウエアを浸け込み、浸け込み後は、よくすすいでから熱処理を施してください。