よくあるお問い合わせ
製品の修理はできますか?
可能な限りご対応させていただきます。破損状態によっては、修理受付ができない場合もあります。また、修理は「元の状態に戻す作業」ではなく、「機能を復元するための作業」であることをあらかじめご了承ください。
ご不明な点は、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
修理はどのように依頼すればいいですか?
直営店か弊社製品取扱店の店頭にお持ち込みください。
お問い合わせフォームからも受け付けています。郵送にてご依頼の場合、別途送料をご負担いただくことをあらかじめご了承ください。修理品は必ず洗ってからご依頼ください。
修理は有料ですか?
ご使用による摩耗や擦り切れ、破れなどのダメージについては、有償にて修理を承っております。修理金額は、状態を拝見させていただいたうえで、お見積もりをご連絡させていただきます。構造上の欠陥に伴う故障は無償で修理させていただきます。
修理の納期はどれくらいかかりますか?
1ヶ月ほどを目安にお考えください。修理の程度や混雑状況によっても変わりますので、あらかじめご了承ください。
靴のソールを交換することはできますか?
モデルによりますが、アッパーに問題がなければほとんどの製品が有償にて張り替え可能です。購入時とは異なるソールとなる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせフォームからお問い合わせください。
ゴアテックス®製品は洗えますか?
ゴアテックス®製品、エコプルーフを含む、防水透湿性を持つ素材を使った製品は洗うことができます。機能を維持するためにも、定期的に洗濯することを推奨しております。
正しい洗い方を含むメンテナンス方法は、こちらのページをご参照ください。
ゴアテックス®製品や防水透湿性素材は洗うと縮みますか?
縮みの心配はございません。正しい洗い方を含むメンテナンス方法は、こちらのページをご参照ください。
ダウン製品は洗えますか?
ダウン製品、化繊ダウン製品ともに洗うことができます。ダウン製品を洗う際には、いくつか注意が必要です。正しい洗い方を含むメンテナンス方法は、こちらのページをご参照ください。
ダウンの毛が抜けるのですが、なぜですか?
弊社ダウン製品には、羽毛が噴出しにくい特殊な素材、および縫製技法を採用しておりますが、着用によって生地目から若干羽毛が飛び出す場合があります。これはダウン製品の構造上の特性によるもので、避けることはできません。
生地から羽毛が出てしまった時の対処法は、こちらのページをご参照ください。
バックパックの「VIKE」や「BODA」のようなワックス加工のコットン素材は洗い方を教えてください。
まず、乾燥した泥や砂の汚れをできるだけ早く取り除いてください。特に袖の内側の縫い目に沿った部分に汚れがつくと、摩耗の原因となってしまうので取り除いてください。洗う場合は、水のみを使用し、ホースで落とすか、スポンジを使って拭きとってください。
泥がこびりついてしまった場合は、柔らかい毛のブラシで優しく落とし、その後洗い流してください。洗った後は、乾燥した通気性の良い場所でしっかりと乾くまで天日干ししてください。正しい保管方法を含む詳しいバックパックのメンテナンス方法は、こちらのページをご参照ください。
パーツの交換はできますか?
可能です。長く愛用していただけるよう、製品には修理交換可能なパーツを使っております。詳しくは、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
ダブルジッパーがあがりにくいのですが。
下から2つのジッパーをしっかり合わせてから装着してみてください。
登山靴やゴアテックス®製品は使用しないと劣化しますか?
素材の特性上、使用の有無に関わらず、5年ほどで徐々に劣化していきます。使用の有無よりも、劣化のスピードは保管方法により大きく変わります。正しい保管方法を含む詳しいメンテナンス方法は、下記よりご確認ください。
ハードシェルレインウェアのメンテナンス方法
シューズのメンテナンス方法
その他、メンテナンス・保管に関するお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。