
富士山登山ガイド・蛭間 太祐 〜 富士山と植物 2019 〜.
UPDATE : November. 1 2019
こんにちは ホグロフスフレンズの蛭間です。
今年は令和元年ということもあり、たくさんの日本の方々もご来光を
求めて山頂登山をされていました。
梅雨明けが遅く天候には恵まれない時期もありましたが
外国の方も例年ように多く、今年も賑わいの絶えないシーズンとなりました。
富士山の魅力はなんといっても美しい景色と、心うたれるご来光ですが、
その他にも、火山噴出物でできている独立峰ならではの、魅力もご紹介したいと思います。
まずは、山頂までの道中に見られる沢山の植物たち。
△吉田口では、七合目日にある日の出館の前でしか見られないヤナギラン
△七合目付近でよく見ることができるホソバトリカブト
△七月上旬に見られるハクサンシャクナゲ
△六合目から見た富士山写真左側七合目までは植物が溶岩流に沿って生い茂る
△五合目周辺でよく見ることができるクルマユリ
△トモエシオガマ上から見ると巴の柄に見える
△ソバナとそっくりなヒメシャジン
△不老不死の実と言われているコケモモ(lingonberry)ジャムにすると美味しい
△富士の名を冠した花フジアザミ非常に大型
このような植物や木々は、他の山でも見られるものかもしれませんが、木々がなく雄大な景色の富士山で見ると、また新鮮ではないでしょうか。
そして、良く度に違った美しい姿見せてくれる景色と、心うたれるご来光。
△『富士山頂』光と雲
△日本最高峰剣ヶ峰からのご来光
△真夏でも冷気が漂う
△山頂ブロッケン現象この現象を御来迎と呼びとても珍しく神秘的
△日の入りが始まる頃東側に映る影富士
△独立峰ならではの眺望
来年富士登山に行かれる方は是非、山頂までの道中もお楽しみください。

蛭間 太祐 / Daisuke Hiruma
富士登山ガイド・スノーボードライダー